2018/07/05

sponsored link
≪言いたいコトをまとめると≫
サンスーシー ~沖縄なのに京都を感じる抹茶パフェ~
沖縄に背高のっぽのおいしい抹茶パフェがあると聞いて向かったのは、
北中城市にある「サンスーシィ」という琉京カフェ。
沖縄と京都の食材がコラボしたメニューを展開しており、
沖縄にいながら京都を感じられるというちょっと珍しいカフェです。
お庭付の外人住宅で、入り口のドアは水色。
おしゃれなお店に違いないと期待がふくらみます。
特選サンスーシーパフェは外せない
サンスーシーに来たなら必ず頼んでほしいのがスイーツ。
抹茶やほうじ茶など和風のアイスクリームや、あんこ、黒糖ゼリー等、すべて自家製。
アイス単品やかき氷なんかもあるんだけど、初めてのサンスーシーはパフェにチャレンジしてほしい。
小ぶりなパフェもあるけれど、ここはシェア前提で「特選サンスーシーパフェ」をぜひ。
このスリムないでたちの反面、もりもりにいろんなものが重なっていてボリューム感がすごい。
抹茶の自家製アイスクリーム、自家製あんこ、栗の甘露煮、ホイップクリーム。
さらに下に行くと、2色の白玉団子、またアイスクリームとホイップ、スポンジ生地、一番下は黒糖ゼリー。
量がすごいので一人で食べきるのはちょっと難しいかもですが、
2人でシェアしながらだとすべてのパーツをまんべんなく楽しめてちょうどいい。
てっぺんにぶぶあられがかかっているあたりが京都を感じさせます。
はらぺこなら「ごまカレー南蛮うどん」
パフェ目当てで行くと、おやつの時間帯にお店を訪ねることが多いかも。
でももしはらぺこでちょっとお腹にすきまがありそうな時は、パフェの前に「ごまカレー南蛮うどん」を食べてほしい。
わたしは初めて行った時15時だったけど、わたしたちはランチもたっぷり食べてわりと満腹め。
それでもなんとなくこのカレー南蛮にひかれて、パフェと同時にオーダー。
カレー南蛮を食べながらパフェをつつくという、デブまっしぐら的な食べ方をしました。
が、これが正解!
このごまカレー南蛮うどんがすごく、ものすごくおいしかった。
たいして期待していなかったのに(ごめんなさい)、運ばれてきた瞬間の香り高さで
「むむっ!めっちゃいい匂い!これはきっとうまいぞ」
と直感で急にお腹がすきました(笑)
そして満腹だったはずなのに、カレー南蛮とサンスーシーパフェを完食。
キッズスペース
サンスーシーは外人住宅。
なので小さめのお部屋がいくつもあります。
その中の1つがこのお部屋。
真ん中のスペースは靴を脱いであがり、おもちゃで遊べます。
そこを囲むようにカウンター席があり、パパママはここで子供が遊ぶのを目の前で見つつ、
食事をゆっくり楽しめます。
キッズスペースのある飲食店は沖縄にも増えてきているけど、
こんなに近い距離で子供を遊ばせられるのはありがたいですよね。
キッズスペースと席が離れているとチラ見しながらの食事になってしまい、
せっかくのおいしい食事に集中できない。
なので、この形はとってもよかったです。
もちろん、子供用の食器や椅子の準備もあるので、子連れでも気兼ねなくどうぞ^^
沖縄料理がすべてじゃない
沖縄旅行してんだから、沖縄料理を食べなくちゃ!と縛られてませんか?
別に毎食沖縄料理食べなくってもいいじゃない。
沖縄にいるんだから、自然と食材は沖縄産のものが多いですし、イタリアンとか焼き肉とかだって
沖縄産野菜を食べれたりして沖縄を感じることができます。
わざわざ沖縄で京都??と思うかもですが、「黒糖」は沖縄の特産品。
親子丼の鶏肉とか、肉うどんのやんばる豚とかも沖縄の食材です。
おしゃれなカフェも増えてきているので、カフェランチもいいんじゃないですか^^
(夜営業やってるところはちょっと少ないかも)
@asami