2018/07/05

子連れの飛行機は本当に大変。
飛行機に乗りなれている人ならまだしも、
そもそも飛行機にほとんど乗らない人にとってはストレスすぎます。
でも飛行機に乗らないと沖縄には行けないので、
上手に子供と飛行機に乗る方法を学びましょう。
sponsored link
朝は余裕を持って
まず全般通して言えますが、時間にはゆとりを持って!
子供は本当に何をするか予測不可能なことがありますよね。
出発間際にうんちするかも
朝なかなか起きてくれなくて手間取るかも
授乳やおむつ替えでバタバタするかも
など、せめて予測できることは想定して、早めの出発を。
空港に1時間半前には空港に着いているように出発時間、起きる時間を考えてくださいね。
空港での過ごし方
空港についたらまずチェックインと、荷物を預けて、身軽になりましょう。
そしたらあとは時計をチラチラ見ながら、子供をひたすら遊ばせます。
歩ける子はひたすら歩かせます。
展望デッキとかでごはんやおやつを食べながら、走りまわらせるのが定番。
LCCの時はあまり遊べるところもスペースもないのですが、それでもなるべく体力消耗させるよう付き合ってあげます。
ただし、なかには遊ばせることでハイテンションになって、興奮状態のまま搭乗し、寝付けない、というお子さんもいらっしゃるので、我が子の様子とご相談を。
乳児さんはおむつ替えと授乳時間の調整が必須。
おむつ替えは機内でもできますが、念のため乗り込む直前に換えておきましょう。
わたしはこの前生後2か月の次男にうんちフラッシュされまして、、、
めっちゃ焦りましたが、なんとか洋服に被害を出さずすみました。
こういうことがあるので、わたしはいつも替えの洋服も持ち歩いています。
(↑これ必須!)
関西国際空港のLCCターミナルにはかわいい授乳室も。
保安検査場を通ったあと、搭乗口付近にあります。
もちろん、レンジとか、
おむつ替えシートも。
この授乳室がとってもかわいい壁紙で、なんだかほっこり。
沖縄に飛び立つ気分がさらに浮き立つルームでした。
ただ!!
ここでたっぷり授乳をしてはいけません。
おすすめの授乳タイミングは、離陸直前。
機内に乗り込んでからです。
理由は、耳抜きと寝かせるため。
空港でたっぷり授乳しすぎないようにしましょうね。
飛行機に乗る前に勝負は決まってる
幼児は幼児の、乳児は乳児の過ごし方と準備をして、飛行機に乗り込みましょう。
準備をしっかりしておけば、意外とすんなりフライトが終わります。
(もちろん思いがけない事も時々起こります・・・それが子供というもの)
何しろ、機内ではなるべく昼寝に持っていくよう努めることを強くおすすめします。
@asami