2018/07/05

こんにちは。
梅雨なんだか、秋の長雨なんだかという感じでお天気がいまいちな東京の2017年夏。
そんな東京からでも、沖縄を感じられるのが、現地で運営している沖縄の情報サイト。
昔は旅行先の情報ってガイドブックを買うか、旅行代理店のパンフレットで見るか、くらいしかなかったですが、今はネットにたくさんの情報があふれています。
おいしいとこどりで沖縄の情報収集したい人に見てほしい、沖縄の情報サイトをご紹介。
旅行プランをたてる時にぜひ見てみて。
sponsored link
■沖縄CLIP
沖縄に移住したセソコマサユキさんが編集長を務める情報サイト。
沖縄在住のライターから発信される情報は最新のものばかり。
主に飲食店やホテルなどの店舗系や、スポットにフォーカスした発信が多いです。
フォトライターや写真家の方も多く、写真を見ているだけでもうっとり。いつまででもサイト内サーフィンできちゃいます。
■沖縄ラボ
グルメ、レジャー、ホテル、絶景スポットなど、沖縄の魅力をたっぷり発信しているウェブメディア。
こちらはサイト内から旅行ツアーの検索ができるので、沖縄に行きたい気分にさせられたら、そのままツアーを探して予約、そして旅へ出発!
テクニックや「沖縄の気軽に行ける離島〇選」のようなまとめ記事もあり、読み応えあります。
各記事にページビューが表示されているので、人気記事も一目瞭然!
■CALEND-OKINAWA(カレンド沖縄)
観光情報というよりは、沖縄の人の暮らしを豊かにするための情報発信が多いカレンド沖縄。サイトトップはスッキリまとまっていて、おしゃれな印象です。
県内のイベント情報(といっても大々的なおまつりや観光的イベントではなく、人気作家の個展とかちいさなイベント)や、求人情報などもあり、定期的にチェックしています。
旅行プランを決めるために見るというよりかは、沖縄中上級者がお気に入りのショップやアイテムを探したり、地元の人が愛するスポットを見つけたり、というのに使うのがよさそう。なので、旅行するしないに限らず、目の保養的に時々チェックするのが楽しいです。
■風景結々(ふうけいゆいゆい)
他の沖縄ウェブメディアと違い、スポット紹介というよりは、沖縄について深く知る事のできるサイト。
沖縄の歴史、伝統工芸、独特な建築、県の取り組みなど、沖縄旅行にウキウキしている旅行者にとってはかなりお堅い内容ですが、沖縄が大好きになってもっとよく知りたい人にはピッタリ。
■てぃーだニュース
ニュースサイトではありますが、イベントやおすすめのお店などの紹介もたっぷり。なにしろ更新頻度が高いので、情報量が豊富です。観光客向け情報サイトには載らないような、小さなイベント、とがったイベントも発見できちゃいます。
中には「〇〇のauショップがリニューアル!」なんていう旅行者には全然響かないものもありますが、それはうちなーんちゅ向けということでそっとスルーしておいて。笑
■まとめ
沖縄旅行のための情報は、なにもガイドブックだけに頼らなくてもいいんです。
ネットで調べれば、絶景スポットも、隠れ家カフェも、たくさんヒットします。
ただ、ネットにはたくさんの情報があふれすぎて、ディナーする場所ひとつ探すにも、本気出して探そうと思えば数時間使えるくらい。
ただでさえ忙しいのに、旅行プランを決める時間なんてそんなに取れない・・・という人がほとんどですよね。
お気に入りのウェブメディアをもっていれば、そこの情報から旅行プランを決めることができます。これが時短で賢いプランニングの方法です^^
@asami