沖縄の冬はそろそろおしまい。
1~2月には桜も咲いて、春はすぐそこです。
そろそろ沖縄旅行を考える時期が始まりますが、
子供と一緒の沖縄旅行だったら何月頃がおすすめかというと・・・
今日は、
・子供との沖縄旅行は何月に行くのがいいか
・子供が何か月~何歳の時に行くのがいいか
について考えてみます。
子供との沖縄旅行は何月に行くのがいいか
沖縄は冬が短く、夏が長い南国。
4月には海開きがされて、10月頃まで泳ぐことができます。
そしてこの時期、本州は雪もちらつく2月に沖縄ではすでに桜が咲き、
春を感じる陽気の日も増えてきます。
わたしがおすすめしたいのは、6月最終週~7月あたま。
なぜなら、沖縄の梅雨は6月中旬頃にあけることが多いからです。
梅雨が明ければしばらくはカラッと快晴が続きやすく、
真夏のカンカン照りに比べると、過ごしやすい時期。
しかも、沖縄旅行の大敵である「台風」がこの時期はまだ少なめ。
台風シーズンは7~9月なので、実は夏休みとだだかぶり。
梅雨明けすぐの6月最終週~7月あたまくらいなら、
台風のリスクも少なく、まだ夏休み前で旅行客もすくなく、
さらには旅行代金も安い、といいことずくめ!
もちろん、梅雨明けが遅れる年もあるのでそこは注意。
何か月も前から予定するよりは、直前に梅雨明け予想を確認しながら、
旅行日程を決定していく、ということができる家族の方が
この時期に行くなら向いています。
真夏だと道路や飛行機、飲食店などどこも混んでいるし、
何より日差しがキツイので、
子連れはちょっと夏とずらしたほうが過ごしやすくておすすめです。
ちなみにハイシーズンのひとつであるGWですが、年によっては、
梅雨入りが早くて、GW後半からもう梅雨空、ということも。
長期の天気予報を確認して、旅行予定を立てましょう。
子供が何か月~何歳の時に行くのがいいか
パパとママのリフレッシュを目的に沖縄旅行を計画しているなら、
子供の月齢が低い時の方が断然おすすめ。
・ねんねの時間が長いから、食事や観光もゆったり楽しめる
・抱っこしていても軽いので動きやすい
・離乳食が始まると、旅先では用意が大変だけど、
その前ならミルクや授乳でOKなので気がラク
・最終手段のミルク/授乳という手がある
などは子供の月齢が低いからこそ。
もちろん、生まれてすぐの赤ちゃんをあちこち連れまわすのは考えものですが、
3カ月くらいになって、近所のおでかけや電車移動なども経験し、
ママも子供との移動に慣れたら、飛行機旅行だって大丈夫。
滞在中も予定を入れすぎると赤ちゃんが疲れちゃうので、
ホテルやグルメを楽しむ、ゆったり旅行にしましょう。
子供が成長して、例えば2~3歳くらいになると、
イヤイヤ期真っ盛りだったり、
自己主張が激しくて、移動がなかなかスムーズにできなかったりと、
パパとママはイライラしちゃうことが増えてきます。
リフレッシュ目的だったのに、結局疲れただけ、になってしまいます。
なので、リフレッシュしたいなら、子供が歩き出す前に!
幼児になったら、子供も一緒に楽しめる場所も増えるし、
その時は子供主体の旅行計画にしてあげよう。
それまでは、普段の育児、家事、仕事を頑張っているパパやママが
楽しむための旅行にしたって、子供もきっとわかってくれます。
まとめ
沖縄に行くなら、子供が歩き出す前に、ハイシーズンである7~9月頃を避けて。
穴場狙いなら、梅雨明け直後の6月最終週~7月あたまに計画しましょう。
沖縄上級者なら、あえて夏をはずした時期もおすすめ。
2~3月は年に1回のやちむん市の開催もあるので、
うつわ好きさんはこの時期にもぜひ行ってみて。
・読谷やちむん市
2017年2月25日(土)~26日(日)
http://www.kyouhan-y.com/yachimunichi.html
・沖縄全島やちむん市
2017年3月18日(土)~20日(月・祝)
http://www.tabirai.net/sightseeing/column/0003905.aspx
@asami